はじめに
どうも現役京大生ブロガーのえふです!
今回は地方の自称進学校から京都大学に現役合格した僕の経験をフルに活かして
自称進学校から東大、京大に現役合格するために必要なことをお伝えします!
この記事では勉強法ではなく普段の学校生活にフォーカスを当てて必要なことを挙げていきたいと思います!
自称進学校からでも努力すれば東大京大などの難関大学に行けるんだ!
ということを周りの人間に見せつけてやるチャンスです
東大京大への自称進学校からの現役合格は確実に可能です!
諦めずこれから一緒にがんばりましょう!
※この記事は東大京大が第一目標になっている前提で書いています
そんなことまでやらないといけないの?と思うかもしれませんが自称進学校からの東大京大合格はかなり厳しいです。
厳しいことをいうようですが、以下で紹介することの半分以上ができないようでは現役合格は厳しいでしょう。このぐらいの覚悟がないなら自称進学校からの東大京大現役合格は諦めた方がいいです。
覚悟ができた人からスクロールしてやるべきこと10個をみていきましょう!
結論
自称進学校から東大京大現役合格するために必要なこと
- 部活をやらないorやめる
- 友達を作らない
- 恋愛しない
- SNSをやめる
- ゲームをやめる
- 1日10時間以上受験勉強
- 内職をする
- 無駄な課題をやらない
- 先生方をうまく使う
- 自分は合格できる!と思い込む
一つ一つ詳しくみていきましょう!
1.部活をやらないorやめる
2.友達を作らない
3.恋愛しない
まず一気に3ついきましょう!この3つは最も受験勉強のための時間を削られてしまうものです。
全部やれとは言いません。自分の状況に合わせて自分で考えて実行してください。このうち一つは確実に実行しておいた方がいいと思います。
僕の場合は高校1年の夏休み明けごろから友達をいなくしました。それまで一緒にご飯食べたり、一緒に帰ったりしていたのですが全部やめたんです。このおかげで勉強時間を多く取れるようになりました。
僕が京大に現役合格できた理由の中で一番大きなものです。
恋愛してたしと部活もコロナ休みに入るまではバリバリやってました。
4.SNSをやめる
これは問答無用で今すぐにやめた方がいいですね。勉強垢をやっている人はそれ以外のアカウントをログアウトするようにしましょう。
SNSはあっという間に時間を浪費してしまいます
この決断ができるかは個人的には大きな分かれ道だと思います。
5.ゲームをやめる
これも上の4つと同じで時間を無駄遣いしてしまうからです。早急に辞めることをお勧めします。
僕はゲームが大好きで3歳の頃からたくさんのゲームをやって来ました。ゲームを全部やめるという選択はにとってかなり辛い選択でしたが、今では全部やめておいてよかったなと思います!
ゲームは大学生になってからいくらでもできます。今後の自分の人生を左右するであろう受験生の時期だけでもゲームをやめるという選択肢を取ってみませんか?
ここまでは受験勉強にほとんどの時間を使うために他に回す時間を削っていこう!という話でした
さらに後半5個のポイントを紹介していきます!
6.1日10時間以上受験勉強
ここまで時間をできるだけ削ってきたのはこれを達成するためです
大学受験勉強の最も大事な点は勉強量です
特に自称進学校に入っていて東大京大を目指す受験生にとっては、勝負しなければならないのは小学校や中学校、もしかしたらそれ以前から東京大学京都大学合格を目指し勉強してきた人たちです
僕ら勉強エリートじゃ無い組は必死に量をこなして遥か前をいく彼らに追い付かなくてはいけません
使える時間の最大限を受験勉強に費やしてください
ちなみに僕は基本1日に12〜14時間、多い時には1日16時間受験勉強してました
勉強時間をとりながらも睡眠時間は最低でも6時間しっかりとってくださいね!
7.内職をする
さてここからは話すことはかなり反対されるかもしれません笑
まずは内職しよう!という話です。この授業受験に意味ないと思った科目は容赦なく切り捨てて受験勉強の時間にしましょう。
授業してくれる先生に申し訳ないと思う気持ちはわかるのですが、先生に気を遣って大学受験に失敗してたら元も子もないですよね?
僕は面倒な先生に捕まって注意されるのも時間が無駄になってしまって嫌だったのでそういう授業の時には授業と同じ教科の内職をしていました。
きっちり成績をとっていればの先生方は文句を言ってきません(そもそも言えませんしね^^;)
本当に生徒の将来を考えてくれる先生ならば成績優秀な生徒の内職は許してくれますよ!
もちろん定期テストでろくな点数も取れないのに内職するのは絶対ダメです。
内職をするのはその授業が自分にとって意味をなさない(得られるものが少ない)時だけにしましょう
8.無駄な課題をやらない
特に長期休みの時いらない課題が多いですよね。全部やらなくていいです。自分の受験対策を最優先しましょう。
ただ、課題をすっぽかすからにはその課題の代わりに私はこういう考えを持ってこれだけの量の受験勉強をしましたという証拠を持っていけるようにしましょうね
たまに成績を下げるぞと脅して課題を出させようとしてくる先生もいますが、学校の評定は特色入試などの例外を除いて大学受験には無意味なので動じる必要はないです。
そもそも定期考査でしっかり点数を取ってればそこまで成績下げられないので安心して課題をやらない選択をしましょう。
9.先生をうまく使う
先生を「使う」という表現はよろしくないのですが
「使う」という表現が僕の言いたいことに最も合うのでこう言わせていただきます
例えば英作文の添削
例えば模試の結果の詳細の確認
例えば過去問の収集、採点など
自分でできないこと、コスパが悪いことは先生にお願いしてやってもらいましょう
先生方を頼るのではなく自分で受験対策計画をたて、自分から主体的に先生に働きかければ先生方は必ず答えてくれますよ!
10.自分は合格できると思い込む
緊張状態の中での大学入試
最後に明暗を分けるのはメンタルの状態です
急に自分に自信が持てるようにはなりません
おすすめの方法は毎日不安に襲われやすい夜寝る前に鏡に映る自分に向かって「絶対〇〇大合格できる!」と声をかけることです
ある研究によるとガッツポーズをするといいらしいと聞いたので
僕は夜不安になった瞬間にガッツポーズの姿勢になって「大丈夫!俺なら絶対京大合格できる!」とつぶやいていました
まとめ
ここまでなかなか厳しいことを言ってきました
しかし、何かを切り捨てていかないと大きなことは成し遂げられません
自称進学校からの超難関大学合格を甘く見てると散々な結果になってしまいます
誰しも「あの時ああしておけばなあ」と思ったことがあるはずです
今がその「あの時」だということを認識して
後悔しないための行動をしていきましょう!
僕は自称進学校から東大京大を目指して本気で頑張る皆さんのことを応援しています!
読んでくださりありがとうございました!
プロフィール
えふといいます。
いたって普通の家に生まれ育ち家に一番近い小学校、中学校に通う
偏差値50の地方公立高校に通い高2の時に担任の一言から京都大学を目指しはじめ見事現役で京都大学総合人間学部に合格
自らの体験を自分と同じように地方で1人頑張る京大受験生に伝えたい!
地方受験生にインターネットを通じて情報を発信し地方が不利な状況を改善したい
と思いブログで勉強法や模試の成績などを公開しています。
今後は書評や京大生の1日なども書いていくつもりです。
大学在学中に小学生からおじいちゃんおばあちゃんまで年齢身分関係なく1つの社会問題について議論する場を作る事業を立ち上げるため現在勉強しています!
より詳しいえふのプロフィールはこちらの記事から!

この記事の誤字・脱字、情報の誤り等ございましたらコメント欄でご指摘願います。
またえふに対する質問などございましたらコメント欄とTwitter、InstagramのDM、またはお問合せフォームからに気軽に送ってください!
この記事がいいな!と思ったらぜひTwitter、Instagramの投稿のいいねと拡散よろしくお願いします!
えふのTwitter→ https://twitter.com/efu_soujinn
えふのInstagram→ https://www.instagram.com/efu_soujinn/
コメント