本記事では大学生はパソコンに加えてタブレットを持っていた方が良いのかどうかについての記事を書いていこうと思います。
実際に大学でiPad Proをフル活用している現役大学生の意見ですのでこれからタブレット端末を買おうと思っている人の役に立てると思います!
- 大学生にタブレットが必要な理由
- 大学生のタブレットの用途
- 京都大学の学部2回生
- 大学生活に役立つ記事を中心にブログを書いてます!
- 大学入学と同時にiPad Proを購入
- フル活用して大学生活を賢く満喫中!
結論:タブレットは持っておいた方がいい!

タブレットであるiPad Proを購入して1年間使ってみた経験からタブレットパソコンは絶対にあった方が良いと思います!
タッチペンと組み合わせて使うことで、ノートをタブレットでとることができるようになり大活躍してくれるでしょう。
ただ、金銭的事情からノートパソコンとタブレットどちらか一方しか買えないという場合はノートパソコンを買うことをおすすめします!
その理由はこちらの記事から

金銭的に余裕がある人はタブレットを買った方が絶対にいいです。
タブレットは大学生活を賢く生きるためには必須アイテムと言えます!
タブレット買った方が良いのは分かったけどどのタブレット買ったら良いのかわかんないよ!おすすめを教えて!という方はこちらの記事をどうぞ!

これからタブレットを買った方が良い理由と使い道、デメリットについて解説していきます。
どうしてタブレットを持っておいた方がいいの?

筆者がタブレットを持っておいた方が良いと思う理由は以下の3つです。
- ノートをとることができる
- 簡易版ノートパソコンとして持ち運びできる
- 大画面で動画を見たりスマホゲームをしたりできる
理由1:タブレット上でノートが取れる

大学生になっても授業でノートを取らなければならない場面は非常に多いです。それにもかかわらず授業のスピードはものすごく早く、紙のノートに書いているようでは到底間に合いません。
また、授業のプリントがネット上で配られることがほとんどで、紙媒体で管理している人はそれをいちいち印刷しなければなりません。
そこで活躍してくれるのがタブレット上のノートです。
- 手書きでノートを取れる
- ノート代がかからない
- 写真を簡単にノートに貼れる
- 授業資料に直接書き込みができる
- 参考になるURLをはりつけられる
タブレット上でノートに書き込むにはタッチペンが必須ですが、それらを購入する価値はあるでしょう。
※ちなみにノートパソコンでもタッチペンを使って書き込めるものがあるのですが、キーボードを取り外せないため書きづらいためオススメできません。別でタブレットを買うことをオススメします。
理由2:簡易版ノートパソコンとして持ち運びできる

平均的なノートパソコンの重さは1kg〜1.5kg、タブレットの重さは300g〜600gとなっており、タブレットはノートパソコンよりも軽いです。
そのため、持ち運びにとても便利!
高性能のタブレット(iPadなど)を買えばノートパソコンで行うちょっとした作業はできてしまうので、大学にノートパソコンを持っていく必要がなくなります!
ノートパソコンを日々持ち歩くというのは意外と大きなストレスになるので、持ち歩かなくて良くなるというのはありがたいですね!
理由3:スマートフォンよりも大画面!

3つ目のタブレットを持っといた方が良い理由は大画面であることです。
最近ではYouTubeを始め、NetflixやAmazonプライムなどで動画を見ることが増えました。
そのような動画を見る際にタブレットを持っていると、スマートフォンよりも大画面で、かつテレビやパソコンよりも手軽に、その動画を楽しむことができます!
ベットの上で寝っ転がりながら、電車やベスでの移動中に、さらに防水であればお風呂の中でも動画を見ることができちゃうんです!
また、ゲームをやるという方にも、大画面であることは大きなメリットです!
タブレットはパソコンと違ってスマホのゲームが入れられるので、これまでスマホの小さい画面でやっていたゲームを大画面でプレイすることができます。
FPSのようなゲームでは敵が発見しやすくなり、RPGゲームではグラフィックが鮮明に見えるようになります。
タブレットを何に使うの?
タブレットの用途は以下のようなものが考えられます
- 大学の授業でノートとして使う
- ノートパソコンの簡易版として使う
- YouTubeやNetflixなどの動画を見る
- スマホゲームをする
- 絵を描く
用途1:大学の授業でノートとして使う

筆者のタブレットの使い道として最も頻度が高いのがノートをとることです。
iPad ProとGoodNote5というノートアプリ、そしてApple Pencilを使って効率的に授業ノートを取っています!
『どうしてタブレットを持っておいた方がいいの?』でも説明した通り、授業資料を印刷することなく直接書き込めたり、黒板やスクリーンの写真を撮ってそのまま貼り付けたりできるため紙でノートを取るよりも非常に楽ですよ!
ちなみにこのGoodNote5というノートアプリは数あるノートアプリの中で大学生に最もおすすめできるものです!
ただ残念なことに、GoodNote5はiPadでしかインストールできません。
そのため筆者は、大学生がたぶレットを買うのであればiPad一択だと考えています!
理由を詳しく知りたい方、どんなタブレットを買おうか悩んでいる方はこちらをどうぞ!

用途2:ノートパソコンの簡易版として使う

タブレットにキーボードをつけるとノートパソコンの簡易版として使うことができます。
タブレットの方がノートパソコンよりも持ち運びやすいため、特別なことがない限りノートパソコンは持ち歩きません。
(この記事も現在電車に乗りながらタブレットで書いています!)
他には
- Zoomで授業を受ける
- Wordを使ってレポートを書く
- Excelを使ってグラフを作成する
などなどノートパソコンで行うことのほとんどを出先の場合はタブレットでやっています!
ただ、タブレットはあくまでノートパソコンの簡易版であり、全ての機能を使えるわけではないことに注意してください。
タブレットを買ったからといってノートパソコンがいらないというわけではありませんよ!
その理由を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
タブレットがあればノートパソコンはいらない?記事作成中
用途3:YouTubeやNetflixなどの動画を見る

タブレットの用途としての3つ目は、YouTubeやNetflixの動画を見ることです。
タブレットは大画面なので映像を見ることに適しています。
スマホで見るよりも大きな画面で、パソコンやテレビで見るよりも手軽に映像を楽しむことができます!
移動中やお風呂の中でも映像作品を見たい!という方にはとてもオススメです!
用途4:スマホゲームをする

タブレットの特徴としてスマホのアプリを入れられるという特徴があります。
そのため、今まではスマホの小さい画面でプレイしていたゲームを大画面でできるようになります。
パソコンではインストールできないゲームも数多くあるので、スマホゲームを大画面でプレイしたいと思ったことがある方にはタブレットがうってつけかもしれません!
用途5:絵やイラストを描く

これは筆者自身が行っていることではないのですが、タブレットの用途として大きなものなので紹介しようと思います!
タブレットとタッチペンを使うことでタブレットに絵やイラストを描くことができます!
実際にタブレットで絵やイラストを描いている漫画家さん、イラストレーターさんは多いそうです。
プロも認めるほどの品質であることがわかりますね!
紙の質感を再現する専用のフィルムをタブレットにはれば、より紙に描く感覚で絵やイラストを描けるようになります!
絵やイラストをたくさん描きたい!と思っている方にはオススメです!
タブレットを買うことによるデメリットは?

ここまではタブレットのメリットを紹介してきましたがここではデメリットも紹介しようと思います。
唯一のデメリットがお金がかかることです。
機種やスペックによっても異なりますが安くても2万円から、筆者の使っているiPad Proになると10万円程度かかります。
ただ、本記事で紹介したように、その金額以上の恩恵を受けることができるはずです!
もし金銭的に余裕があるならば購入を検討してみることをオススメします!
買おうかなと思ったけどどのタブレット買えばいいの?という方はこちらの記事をご参照ください!

まとめ:余裕がある人は買って損なし!

ここまで見ていただいてわかるように、大学生はタブレットを買った方が良いです!
金銭面に余裕があるのであれば、購入する価値が十分あるということがわかっていただけたと思います。
本記事で紹介したタブレットを買うことによるメリット・デメリットのまとめはこちらです。
- ノートを電子媒体で取れる
- 動画やゲームを大画面で楽しめる
- ノートパソコンを持ち歩く必要がなくなる
- 2万円〜10万円超の出費になる(機種によって差あり)
ここまでご覧いただきありがとうございました!
この記事をご覧になって、タブレットを買おうかなと検討している方はこの記事をご覧ください!

タブレットを買う際には楽天でのご購入がお得です!
年会費無料の楽天カードに申し込んで購入していただくと、今なら5000ポイントプレゼント!
実質5,000円引きで買うことができます!さらにその後のお買い物でもポイントがザクザク貯まるから超お得!
これを機会にお申し込みして見てください!
お申し込みは下のバナーをタップ!
コメント